電験二種の勉強法

電験二種の勉強法

新問を理解する時間と、復習する時間

電験二種の問題は二次試験ともなると非常に難しく、理解するのに数週間かかるのもザラ。 一日1問理解できれば良い方で、悩み続けて時間を大幅にロスしてしまう、なんて事もあります。 私の場合、早朝5時に起きた後、新しい問題を理解する...
電験二種の勉強法

論説問題(機械制御)

電験二種の二次試験 機械制御の論説問題を載せていきます。 例によって答えは自分で探してください。 ・変圧器の損失を分類せよ ・回転機の損失を分類せよ ・単相誘導電動機がなぜそのままでは始動しないのかを記せ ・単相誘導電動機の...
電験二種の勉強法

論説問題(電力管理)

ここでは論説の問題を考えて載せていきます。 答えは自分で探してください(笑) ・変圧器の冷却方式を書け ・変圧器の冷却方式の記号を書け(OFAN/ONANとか) ・避雷器の種類をあげ、内部構造を図示しつつ特徴を記せ ・ギャロ...
電験二種の勉強法

手首を大切に

電験二種は毎日数時間の勉強を数年単位で続けなければならない苦しい資格ですが、とにかく筆記量が多くなりがち。 人間の脳は、手を動かすととてもよく働くものです。 逆に言うと、手を動かさないと計算問題は解けないといっても過言では無...
電験二種の勉強法

知ってると楽になる知識とか

電験二種を勉強する上で知ってると楽になる知識のまとめ ・電圧などの絶対値を求めるとき、*10^3をつけて考えると桁が大きくなりすぎず、電卓によってオーバーフローするのを防げる |E|=√(5683.25^2+4324....
電験二種の勉強法

エネ管(電気)と電験二種、かぶる問題

電験二種に至るためにはエネルギー管理士の勉強をするのが近道だよ~という記事を前に書きましたね。 エネ管の電気の問題は電験二種に直接結びつく問題がかなり多いのですが、中にはまるで関係の無い項目もあるので注意が必要。 エネルギー...
電験二種の勉強法

理論と二次試験、かぶる問題

電験二種合格を目指そうと思うと、途方もない時間が必要になりますね。 中には運良く受かっちゃう人もいるのでしょうが、そういう人は基礎的な学力が高い人であったのでしょう。 さて、限られた勉強時間の中で、ある程度的を絞った勉強をし...
電験二種の勉強法

焦らず無理をしない

二種の勉強は長丁場です。 分かった!と思った問題が、実際は理解できていなかったり、難問が解けず頭を抱えてしまうこともしばしばあります。 とにかく長丁場なのでモチベーションをいかに保つかが重要になってきますね。 モチベーション...
電験二種の勉強法

三種理論を完璧にすること

電験二種一次は理論が命。 そのためには、まず電験三種の理論を完璧にしておくことですね。 これができていないと、分からないことが出てきたときにすぐ詰まってしまい、「どうすれば分かるのかが分からない・・・」という悲しいパターンに...
電験二種の勉強法

電験二種の前にまずエネ管

電験三種が合格し終わった!やったー!次は電験二種だ~! おっと、三種を合格しうかれているそこの君、いきなり二種に挑むのはちょっと考え物ですよ。 ここは電験二種の前に、とりあえずエネルギー管理士(電気)を受けてみてはどう...
電験二種の勉強法

参考書は何をかえば良いか(一次試験)

さて、ここまで読み進めてきたあなた。 前の記事にかなり電験二種に対して否定的な記述をしてきたのに、ここまで読み進めるとは。 電験二種の取得に向けて覚悟が出来たと言うことでしょうね。 ここで、更に否定的なことを書いておき...
電験二種の勉強法

電験二種でできる仕事って?

第二種電気主任の仕事 電験三種と電験二種の違いは、主任技術者になれる電圧の区分が主ですね。 5万Vと17万Vの区分っつー訳ですが、正直電験三種持ってれば国内の9.5割の需要家の主任技術者が出来ると言われています。 なので、単に...
タイトルとURLをコピーしました