![]() | |
電験3種に素人が合格する為のサイト(電気主任技術者・でんけんさんしゅ) |
![]() 今なら無料で電験三種攻略DVDがもらえるとのことっ!急げ! (財)電気技術者試験センター wikipedia@電気主任技術者 電験三種 合格支援サイト 当サイトの携帯版 ■各種ブックマーク登録 ブックマークをお願いしますm(__)m ![]() ![]() ![]() ![]() 電験三種 法規 問題 →電験三種 法規(電気設備技術基準)の問題を自動的に作成するページ。 ■サブメニュー ♡ やる気・モチベーションの維持 ├毎日の勉強時間を記録する! ├最低勉強時間を決める ├無料講習会のススメ ├電験三種以外の資格を受けよう! ├気が滅入ったら「水」で気分転換! ├風呂に入るのはご飯を食べた後! ├電検取得後の自分をイメージする ├忙しくなければ勉強できない! ├休日をいかに有効に使うか ├カレンダーに残り日数を書いていこう ├ノート・計算用紙は捨ててはいけない ├勉強の方法を複数作る! ├今苦労するか、ずっと苦労するか ├朝食、食べるか否か ├天才と馬鹿の違い ├→最悪のケースは必ず想定せよ ├電験取得後・・・油断した! ├参考書を一度に沢山買うと・・・ ├電験を活かして転職、その後・・・ ├電気主任技術者の転職事情 ├人脈作り ├電験三種オススメ書籍 ├電験3種カリスマ講師が1発合格した唯一の... └トップへ戻る ■資格一覧 電験三種の勉強方法 /電験三種合格の裏技 /試験に挑む際の注意点 /やる気・モチベーションの維持 /電験三種 理論 /電験三種 電力 /電験三種 機械 /電験三種 法規 /電験三種 録音データ /電気主任技術者の就職・転職 /電験二種のコツ / / |
ですがもし、あなたが電力・法規・理論を合格しているものの、今年の試験に合格できなかったら、これら科目合格が全て消えてしまうとしたら・・・。 そんな、「最悪のケース」も想定しなければなりません。 ビジネス書を見るとよく「一流のビジネスマンは常に最悪のケースを想定して動く」と書いてありますが、電験三種の資格を受ける際も、「電験三種の資格に滑ったらどうすればいいか」と言うことを常に考えておく必要があります。 私の場合、リストラが目前に迫っており、ある意味電験三種取得に全てをかけているような状態でした。 私が痛い思いをした経験としては、エネルギー管理士の認定講習会に出席し損ねたことです。 これは、エネルギー改善に関する業務に2年ほど従事していれば、エネルギー管理者の認定講習会を受験して検定試験に合格すれば、エネルギー管理士の資格を取得できるというものでした。 私は電験三種に受かった事でうかれてしまい、すっかりその事を忘れていた。 電験三種の試験を受ける前は「電験三種に合格できなかったら、すぐエネルギー管理士の認定講習会に出席してエネ管取得を目指そう」と思っていたのに・・・・。 気がついたら申込み日が過ぎ、事務局に電話するも当然、「国家資格の講習会なので無理です」とあっさり断られました。 とにかく、後手後手にならないよう、常に最悪のケースを想定し、「もし〜が駄目なら、今度はこの策を打とう」とその最悪のケースに対する対応策を常に講じておくことです。 電験三種だけが資格ではないのですから。 <<<前の記事へ|後の記事へ>>> |